中古PCの活用

2.インストールメディア作成

用意したダウンロード用パソコンで、Linuxのインストールイメージをダウンロードします。
イメージファイルをメディア(USBメモリ)に書き込みます。
書き込みにはソフトが必要なので、フリーの Rufus もダウンロードします。


▼ ダウンロード



Rufus


USBメモリ書き込み用のフリーソフトです。 Linuxイメージファイルの書き込みに使います。
使い慣れたソフトがあれば、そちらでも構いません。

Rufus 2.10(rufus-2.10.exe) Vectorのダウンロードページ
 → http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se513823.html 

自己解凍形式の exe かと思ったら、実行プログラムでした。これだけで動きます。
好きな場所にフォルダを作り、ダウンロードした rufus-2.10.exe を入れておきます。

※Ver.3.17ではUSB接続の外付けHDDをブートディスクにできます。
 [詳細なドライブプロパティを表示]-[USB 接続の HDD を一覧表示]
 GRUBのインストールもできるようです。





Knoppixインストールイメージ


ハードディスクにインストールする Knoppix DVD イメージをダウンロードします。
いつまであるか分からないそうですが、日本語化されている最新版のイメージです。

日本語版 Knoppix 7.0.2 DVDイメージ (knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso)
理化学研究所 Knoppix 日本語版ダウンロードページ
 → http://ftp.riken.jp/Linux/knoppix/knoppix-jp/iso/ はなくなりました。

USBメモリから作り直したisoファイルをGoogleドライブにアップしました。
 → knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615_remake.iso (約4Gバイト)

※64ビットUEFIのパソコンでも起動しましたが、起動/停止時の女性の音声は出ません。
 日本語入力も含めてレガシーMBRと同様に動いているように見えますが、動作の保証はありません。
 ファイルが大きいので覚悟してダウンロードしましょう。

このイメージはライブDVDでもあります。 Knoppixをハードディスクにインストールするのに使います。
ファイルのサイズは大きいですが、ゲームの収録数が最多です。

日本語版 7.0.2 では、LANケーブルをつなぐだけでネットワークに接続できます。
日本語の入力はできますが、 GPartedのバージョンが古いせいか、Windowsパーティションを変更できません。

まだ日本語化されていない英語版 Knoppix DVDイメージをインストールすることもできます。

Knoppix 最新英語版インストールイメージのダウンロードページ
 → http://ftp.riken.go.jp/Linux/knoppix/knoppix-dvd/
※英語版は随時更新されています。

英語版 7.6.1は、LANケーブルをつなぐだけでは接続できません。設定が必要になります。
メニューは日本語で表示されますが、 パッケージをインストールしないと、日本語の入力はできません。

※英語版 7.6.1(KNOPPIX_V7.6.1DVD-2016-01-16-EN.iso)は、すでに存在しません。
※英語版 8.6.1DVD版は起動時のパラメータ指定で日本語が表示されましたが、 9.1CD版は文字化けしました。

【 補足 】
英語版 8.2(KNOPPIX_V8.2-2018-05-10-EN.iso)をインストールしたら、 起動時に「zram compressed swap-in-ram」を表示したまま、10分くらい画面が動きませんでした。 しばらく放置しておいたら、何事もなかったかのように、無事にデスクトップが表示されましたが、 そんなに待っていられないので、kernel のパラメーターに nozram を追加しました。
zramを外したら20秒くらいで先に進みましたが、メモリも少ないしCPUも古いので、とても遅いです。 固まっているのか、それとも遅いだけなのか判断に苦しむところもあります。
やはり古いパソコンには、身の丈に合った、そこそこ古いバージョンを入れたほうが楽です。 オンラインで使うと危ないですが。




Knoppix ライブCDイメージ


日本語化されている Knoppix ライブCDイメージをダウンロードします。
ライブCD/DVDがあれば、ハードディスクにインストールしなくても Knoppix を起動することができます。
パーティションを作成したり、トラブル発生時のデータ救出や設定の書き換えが可能になります。

日本語版 Knoppix 7.2.0 CDイメージ (KNOPPIX_V7.2.0CD-2013-06-16-JA-LCR.iso)
ライブCDの部屋 ダウンロードページ
 → http://simosnet.com/livecdroom/#knoppix のファイルはなくなりました。

家に残っていた isoファイルをGoogleドライブにアップしました。
 → KNOPPIX_V7.2.0CD-2013-06-16-JA-LCR.iso (約700Mバイト)

※64ビットUEFIのパソコンではエラーになりました。
 「Kernel panic - not syncing: No working init found」
 レガシーMBRのパソコンでは大体動いたのですが、最近の64ビットUEFIでは無理みたいです。

※GPartedが使えれば、Knoppix以外のライブCDでも構いません。




Vine Linuxインストールイメージ


Vine Linux 6.3 DVDイメージ(約2G)をダウンロードします。

Vine Linux 公式FTPページ
 → http://ftp.vinelinux.org/pub/Vine/ 

32bit用isoファイル(Vine63-DVD-i686.iso)は、Vine-6.3/IMAGES ディレクトリにあります。
オフラインで使う予定なので、もっと古いバージョンでも構いません。



▼ Rufusについて

Rufusは、ダウンロードしたイメージファイルの USBメモリ書き込みに使うフリーソフトです。

rufus-2.10.exeを実行すると、「ユーザーアカウント制御ウインドウ」のメッセージが出ます。 「変更を許可しますか」で、許可すれば左の初期画面が表示されます。

メッセージは他の書き込みソフト(USBWriterなど)でも出るようですが、 セキュリティのレベルによっては出ないこともあります。

※USBに何も挿さない状態で Rufusを実行したので、デバイスの欄が空白になっています。


USBメモリをセットすると既定値が表示されます。

「デバイス」の欄が出力先ドライブです。USBメモリのラベルと容量が表示されます。
ここを間違えると大変なことになるので、しっかり確認します。
違っている場合は、正しいドライブをリストから選びます。


デバイス欄が正しければ、ファイル選択アイコンをクリックし、 書き込むファイルを選択します。


最後にもう一度、画面の表示を確認します。

最下行にファイル名が表示されます。
アイコンの左側の書き込みモードが、拡張子に応じて変化します。
インストールイメージは拡張子が iso なので、「ISOイメージ」になります。


あとは[スタート]をクリックして実行します。

表示が「準備完了」に戻るのを待ちます。終了メッセージは表示されません。
プログレスバーが右端まで緑になり、最下行のファイル名が消えれば完了です。

この状態で Windowsの「安全な取り外し」手順を行ってから、USBメモリを抜いていましたが、 うっかり手順を忘れて抜いても大丈夫だったので、そのまま抜いてしまっています。
これでいいんでしょうか。微妙です。


【 注意 】
途中でキャンセルすると、書き込み中だったUSBメモリが Windowsで認識されなくなることがあります。
Rufusを実行して認識されないUSBメモリをセットすれば、ちゃんとデバイス欄に表示されるので、 内容を消去しても問題ないことをしっかり確認してから、 ファイルを選ばずに[スタート]します。これでフォーマットが始まり、 USBメモリが初期化されて、Windowsで認識できるようになります。


起動ディスクを作るのに必要なファイルが不足していると、メッセージが表示されます。
許可すれば、ネットで捜して実行プログラムと同じ場所にダウンロードします。



▼ メディア作成

フリーソフトの Rufus を使って、ダウンロードしたファイルをUSBメモリに書き込みます。
全部で3個の起動可能なUSBメモリを作成します。



Knoppix インストールUSB


Rufusを実行し、用意した「KnoppixインストールUSB」をセットします。
デバイス欄の表示に間違いがないことを確認します。

ファイル選択アイコンをクリックして、ダウンロードしたイメージファイルを選択します。

knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso

画面最下行のファイル名を確認します。 書き込みモードは「ISOイメージ」になっているはずです。
[スタート]をクリックして書き込みを開始し、終了したらUSBメモリを取り出します。
※書き込みモードの確認が出たら「ISOイメージ」を選択します。




Knoppix ライブUSB


続いて、用意した「KnoppixライブUSB」をセットします。
デバイス欄の表示に間違いがないことを確認します。

ファイル選択アイコンをクリックして、ダウンロードしたイメージファイルを選択します。

KNOPPIX_V7.2.0CD-2013-06-16-JA-LCR.iso

画面最下行のファイル名を確認します。 書き込みモードは「ISOイメージ」になっているはずです。
[スタート]をクリックして書き込みを開始し、終了したらUSBメモリを取り出します。
※書き込みモードの確認が出たら「ISOイメージ」を選択します。




Vine Linux インストールUSB


続いて、用意した「VineインストールUSB」をセットします。
デバイス欄の表示に間違いがないことを確認します。

ファイル選択アイコンをクリックして、ダウンロードしたイメージファイルを選択します。

Vine63-DVD-i686.iso


↓ 書き込みモード変更後

画面最下行のファイル名を確認します。

ファイル選択アイコンの左側の書き込みモードを変更します。
 ISOイメージ → DDイメージ

[スタート]をクリックして書き込みを開始し、終了したらUSBメモリを取り出します。


【 注意 】
DDイメージで書き込んだUSBメモリを他の用途で使う場合は、フォーマットする必要があります。
Windowsで右クリックしてフォーマットする場合は、 クイックフォーマットのチェックを外して行います。
最後に失敗のメッセージが出ても、クイックフォーマットをすれば成功します。




● 書き込みモードについて

Vine Linux 6.3 を「ISOイメージ」で書き込み、 インストールしようとして失敗したことがあります。
起動はできましたが、グラフィックモードの「ようこそ」画面が表示されず、 テキストモードの[Choose a Language]が出てしまいました。
そのままテキストモードでインストールしようと試みましたが、 途中で先に進めなくなり、諦めて再起動(Ctrl+Alt+Del)しました。 この失敗を踏まえて、書き込みモードは、まだ失敗したことのない「DDイメージ」にしています。





2021年11月