XAMPPをインストールして、データベース(MySQL)とサーバー(Apache+Tomcat)を起動します。
データベースの内容を表示する簡単なJavaサーブレットを Eclipse を使わないで作成します。
コマンドプロンプトで、Javaソースのコンパイルやデータベースの登録を行います。
この手順は32ビットの Windows Xp/Windows 7 でテストしたものです。
2013年6月
XAMPPをインストールする前に、 Java開発環境(JDK)と VC++再頒布パッケージがインストール済みか調べておきます。
| パッケージ | 確認方法 |
|---|---|
| Java開発環境(JDK) | コマンドプロンプトを起動してコンパイラのバージョンを表示 javac -version |
| VC++再頒布パッケージ (VC++ランタイム) |
再頒布パッケージ(XAMPP1.8.1用) Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 プログラム一覧に再頒布パッケージが存在するか確認(コントロールパネル) [プログラムの追加と削除](WinXP)/[プログラムのアンインストール](Win7) |
XAMPPに必要なもの
Java開発環境がインストール済みの場合は、改めて最新バージョンをインストールする必要はありません。
VC++ランタイムは、XAMPPに含まれるPHPの動作に必要です。
PHPのバージョンによっては、違うバージョンの再頒布パッケージが要求されるかもしれません。
再頒布パッケージのインストール後は、Windows Update で最新バージョンに更新することをおすすめします。
| 名称 | ファイル名 | ページ |
|---|---|---|
| Java開発環境 JDK(Java SE 7u21) |
jdk-7u21-windows-i586.exe | http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk7-downloads-1880260.html Java SE Development Kit 7u21 [Accept License Agreement] Windows x86 [jdk-7u21-windows-i586.exe] |
| VC++ 2008再頒布パッケージ | vcredist_x86.exe | http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=11895 vcredist_x86.exe [ダウンロード] |
ここで必要なもの
| 名称 | ファイル名 | ページ |
|---|---|---|
| XAMPP ポータブル | xampp-portable-win32-1.8.1-VC9-installer.exe |
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html XAMPP portable lite 1.8.1 [EXE] |
| JDBCドライバ (MySQL接続用) |
mysql-connector-java-5.1.24.zip |
http://www-jp.mysql.com/downloads/connector/j/#downloads Platform independent(・・・), ZIP Archive [Download] ログインか、[No thanks, just start my download.] |
| タグライブラリ (JSTL 1.1) |
jakarta-taglibs-standard-1.1.2.zip |
http://tomcat.apache.org/taglibs/standard/ Standard 1.1 JSTL 1.1 [download] [binaries/] |
| テストデータ | jstestdata.zip | jstestdata.zip(約40K) |
| 名称 | TOPページ | 選択 |
|---|---|---|
| XAMPP ポータブル | http://www.apachefriends.org/jp/ | 最重要プロジェクト [XAMPP] - [XAMPP for Windows] |
| JDBCドライバ(MySQL接続用) | http://www-jp.mysql.com/ | ダウンロード(GA)[MySQL Connectors] - [Connector/J] |
| タグライブラリ(JSTL 1.1) | http://jakarta.apache.org/ | Ex-Jakarta [Taglibs] - [Apache Standard Taglib] |
| JDK(Java SE 7u21) | http://www.oracle.com/ | DOWNLOADS [Java for Developers] Java SE 7u21 JDK [DOWNLOAD] |
Java開発環境
ダウンロードした jdk-7u21-windows-i586.exe をダブルクリックすると、
最初にJDK、続けてJREのインストールが自動的に行われます。
PATHが長いと面倒なので、JDKのインストール先は変更します。
| 名称 | インストール先 | 参考 |
|---|---|---|
| JDK(Java開発環境) | C:\Java\jdk1.7\ | [変更] デフォルト(C:\Program Files\Java\jdk 1.7.0_21\) 環境変数の設定(Path,JAVA_HOME)で使用 |
| JRE(Java実行環境) | C:\Program Files\Java\jre7\ |
VC++ 2008再頒布パッケージ
ダウンロードした vcredist_x86.exe をダブルクリックしてインストールします。 このパッケージをインストールした後は、Windows updateで最新の状態にすることをおすすめします。
XAMPPポータブル
ダウンロードした xampp-portable-win32-1.8.1-VC9-installer.exe を
ダブルクリックしてインストールします。
インストール先として、日本語やスペースを含むPATHは指定しないほうが無難です。
インストール後、XAMPPコントロールパネルのショートカットを作っておくと便利です。
| 名称 | インストール先 | デフォルト(Destination) | 参考 | XAMPPコントロールパネルの実行ファイル名 |
|---|---|---|---|---|
| XAMPPポータブル | C:\xampp | c:\xampp-portable | 環境変数の設定(Path)で使用 | C:\xampp\xampp-control.exe |
ポータブル以外のXAMPPをインストールすると、XAMPPコントロールパネルのショートカットが デスクトップに作られます。 その作業フォルダがインストール先と違っていると、Tomcatの起動に失敗します。
ライブラリの配置
ダウンロードしたJDBCドライバとタグライブラリを解凍して所定の場所に置きます。
| 用途 | ファイル名 | 置き場所 | ダウンロードファイル名 |
|---|---|---|---|
| MySQL接続 | mysql-connector-java-5.1.24-bin.jar | C:\xampp\tomcat\lib | mysql-connector-java-5.1.24.zip |
| タグライブラリ | jstl.jar | C:\xampp\tomcat\lib | jakarta-taglibs-standard-1.1.2.zip |
| タグライブラリ | standard.jar | C:\xampp\tomcat\lib | jakarta-taglibs-standard-1.1.2.zip |
システム環境変数の設定
該当する環境変数がなければ作成し、既存の場合は値の最後にセミコロンを付けて追加します。
| 環境変数名 | 値に追加するパス | 設定したらコマンドプロンプトで確認 | 補足 |
|---|---|---|---|
| Path | C:\java\jdk1.7\bin | javac -version | Javaコンパイラなど |
| Path | C:\xampp\mysql\bin | mysql --version | MySQLコマンド類 |
| JAVA_HOME | C:\java\jdk1.7\bin | set JAVA_HOME |
環境変数設定ウインドウ
(WinXP):[コントロールパネル]-[システム]-[詳細設定]-[環境変数]
(Win7) :[コントロールパネル]-[システムとセキュリティ]-[システム]-[システムの詳細設定]-[環境変数]
開発用フォルダとデータ配置
ダウンロードしたテストデータを解凍して、所定の場所に置きます。
他のフォルダは名前だけ作っておきます。

| フォルダ | ファイル | 用途 |
|---|---|---|
| /csvdata | friend.csv, pet.csv | DB登録用サンプルデータ |
| /img | *.jpg | テストで使うサンプル画像 |
XAMPPコントロールを実行して、パネル画面から設定を行います。
C:\xampp\xampp-control.exe
パネル画面では、起動/停止・管理・設定・ログ表示などができます。
[Start] ボタンをクリックすると、該当モジュールの起動を開始します。
無事に起動を完了すると、[Start]ボタンの表示が[Stop]に変わります。
モジュールを停止する場合は、この [Stop] ボタンをクリックします。
Tomcatを起動すると、自動的に新しいコマンドプロンプトが起動します。 このウインドウを閉じると、Tomcatも停止します。
| Action | 処理 | 備考 |
|---|---|---|
| Start/Stop | モジュール起動/停止 | モジュール名背景色(黄:起動開始,緑:起動完了) |
| Admin | 管理画面表示 | http://localhost/~ |
| Config | 設定ファイル編集 | notepad.exe 設定ファイル |
| Logs | ログファイル表示 |
TOMCAT管理ユーザー登録
Tomcat行の[Admin]で起動する「Tomcat Manager Application」のユーザーを登録します。
XAMPP Tomcat行 [Config] - [tomcat-users.xml]
下記の2行を追加します。ユーザー名とパスワードは任意の文字列を指定します。
<tomcat-users>
:
-->
<role rolename="manager-gui"/>
<user username="admin" password="pass" roles="manager-gui"/>
</tomcat-users>
MySQL日本語設定
サーバー側の文字セットをUTF-8にして、クライアント側にも同じ文字セットを指定します。
XAMPP MySQL行 [Config] - [my.ini]
下記のコメント(#)になっている2行を生かします。
[mysqld]
:
## UTF 8 Settings
#init-connect=\'SET NAMES utf8\'
#collation_server=utf8_unicode_ci
character_set_server=utf8
skip-character-set-client-handshake
#character_sets-dir="/xampp/mysql/share/charsets"
[mysqldump]
:
セキュリティの設定
セキュリティの設定は、ウェブブラウザのXAMPP管理画面から行います。
XAMPP MySQL行 [Start]
Apache行 [Start]
Apache行 [Admin] (http://localhost/xampp)
日本語を選んで、管理画面からXAMPPセキュリティに移動し、設定画面を表示します。
[セキュリティ]
[http://localhost/security/xamppsecurity.php]
この画面でセキュリティの設定を行います。
MySQLの"ROOT"パスワードを入力して
[パスワードを変更しました。] をクリックします。
この設定を行うと、SQL管理画面やMySQLコマンドを使うとき、
rootのパスワードを要求されるようになります。
ユーザとパスワードを入力して
[安全なXAMPPディレクトリを作成してください。] をクリックします。
この設定を行うと、XAMPP管理画面を開くとき、
ユーザとパスワードの入力を要求されるようになります。
XAMPPの終了
最後に、MySQLとApacheを停止してから、XAMPPコントロールパネルを終了します。
XAMPP MySQL行 [Stop]
Apache行 [Stop]
[Quit]
コントロールパネルを終了しても、モジュールは走り続けます。
モジュールをすべて停止してから、コントロールパネルを終了します。
MySQLには、最初から’TEST’という空のデータベースが存在します。
そこに2つのテーブル(friend, pet)を作成して、テストデータを登録します。
この作業はSQL管理画面でもできますが、
コマンドプロンプトでMySQLコマンドラインクライアント(mysql)を実行した方が簡単です。
ただし、コマンドプロンプトでは、UTF-8日本語表示ができないので、
テーブル内容の確認はSQL管理画面を使用します。
コマンドプロンプト操作メモ
クリップボードの文字をコマンドラインに貼り付け:プロンプト画面上で右クリック[貼り付け]
プロンプト画面表示文字をクリップボードにコピー:プロンプト画面上で右クリック[範囲指定]ドラッグ、Enter
コマンドライン入力履歴をさかのぼって表示 :上矢印(↑)キー
MySQLコマンドラインクライアント起動
XAMPPコントロールパネルで、MySQLを起動します。 MySQLの動作中でなければ、MySQLコマンドラインクライアントを使えません。
XAMPP MySQL行 [Start]
コマンドプロンプトを起動します。
テストデータを置いた場所に移動して、MySQLコマンドラインクライアント(mysql)を起動します。
C:\~ > cd \xweb\csvdata ENTER
C:\xweb\csvdata> mysql -u root -pパスワード ENTER
mysql>
パスワードには、「セキュリティの設定」で登録したrootパスワードを指定します。 "-p"に続けてスペースを入れずにパスワードを入力します。
テストデータとユーザー登録
全データベースに対してSELECT権限を持ち、パスワード(pass01)付きの ユーザー(user01)を登録します。
mysql> grant select on *.* to 'user01'@'localhost' identified by 'pass01';
データベース’TEST’に 2つのテーブル(friend, pet)を作成して、 CSVファイル(friend.csv, pet.csv)の内容をロードします。
mysql> use test; mysql> create table friend -> (id int unique not null, name varchar(20) not null, pcode varchar(4)); mysql> create table pet -> (pcode varchar(4) unique not null, pname varchar(20) not null, -> type varchar(20), feature varchar(100), gazo varchar(20)); mysql> load data local infile "./friend.csv" into table friend -> fields terminated by ',' lines terminated by '\r\n' ignore 1 lines; mysql> load data local infile "./pet.csv" into table pet -> fields terminated by ',' lines terminated by '\r\n' ignore 1 lines;
コマンドは必ずセミコロンで終了します。 セミコロンを入力しないでエンターキーを押すと、続きの入力待ち(->)になります。
◆SQLコマンドメモ
ユーザー名表示 :select host,user from mysql.user;
権限テーブル再読込:flush privileges;
ユーザー権限表示 :show grants for 'user01'@'localhost';
テーブル名表示 :show tables;
テーブル項目表示 :show columns from friend;
文字セット表示 :show variables like 'char%';
ユーザー削除 :drop user 'user01'@'localhost';
MySQLコマンドラインクライアント終了
MySQLコマンドラインクライアントを終了して、コマンドプロンプトに戻ります。
テーブル内容確認
XAMPPコントロールパネルで、ApacheとMySQLを起動してから、 SQL管理(phpMyAdmin)を実行して確認します。
XAMPP Apache行 [Start]
MySQL行 [Start]
MySQL行 [Admin] (http://localhost/phpmyadmin)
言語(Language)に「日本語 - Japanese」を指定して、rootでログインします。

左側のデータベースリストで[test]を選択して、確認するテーブル名をクリックします。
上部127.0.0.1をクリックすると最初のページに戻ります。
次の内容で、テスト用のJavaサーブレットを作成します。
| 種類 | 名前 | 説明 | 補足 |
|---|---|---|---|
| WEBアプリ名 | jstest | フォルダ名 | 公開されるフォルダ |
| サーブレット名 | jstst | 任意の名前 | 設定(web.xml)内で使用 |
| Javaクラス | JsTest | ソース内のクラス名 | クラスファイル(JsTest.class) |
| URL | /java01 | 任意の文字列 | http://localhost:8080/jstest以下 |
WEB設定ファイル作成
JavaサーブレットのWEB設定ファイルを作成します。
web.xml 【UTF-8】 (C:\xweb\jstest\war\WEB-INF)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4.xsd"
version="2.4">
<servlet>
<servlet-name>jstst</servlet-name>
<servlet-class>JsTest</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>jstst</servlet-name>
<url-pattern>/java01</url-pattern>
</servlet-mapping>
</web-app>
Javaソース作成
Javaサーブレットのソースファイルを作成します。
JsTest.java 【UTF-8】 (C:\xweb\jstest\src)
import java.io.IOException;
import java.io.PrintWriter;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
import java.sql.*;
public class JsTest extends HttpServlet {
public void doGet(HttpServletRequest req, HttpServletResponse res)
throws IOException, ServletException
{
String db_param = "?useUnicode=true&characterEncoding=UTF-8";
String db_name = "test";
String db_url = "jdbc:mysql://localhost/" + db_name + db_param;
String db_usr = "user01";
String db_pswd = "pass01";
res.setContentType("text/html; charset=UTF-8");
req.setCharacterEncoding("UTF-8");
PrintWriter out = res.getWriter();
out.println("<html>");
out.println("<head>");
out.println("<title>MySQLデータ表示テスト</title>");
out.println("</head>");
out.println("<body>");
out.println("<h1>友人リスト表示テスト</h1>");
try {
Class.forName("com.mysql.jdbc.Driver").newInstance();
out.println("◆JDBCドライバのインスタンス作成に成功しました<br>");
out.println("接続先 : " + db_url + "<br>");
out.println("ユーザ名 : " + db_usr + "<br>");
out.println("パスワード: " + db_pswd + "<br>");
Connection con = DriverManager.getConnection(db_url, db_usr, db_pswd);
out.println("◆DBに接続しました<br>");
String query = "SELECT * FROM friend";
out.println("実行クエリ: " + query + "<br>");
Statement stmt = con.createStatement();
ResultSet rs = stmt.executeQuery(query);
out.println("ID NAME PCD<br>");
while (rs.next()) {
String str = "";
str += rs.getString(1) + " ";
str += rs.getString(2) + " ";
str += rs.getString(3) + " ";
out.println(str + "<br>");
}
stmt.close();
rs.close();
con.close();
out.println("◆DBから切断しました<br>");
} catch (SQLException e1) {
out.println("SQLException: " + e1.getMessage() + "<br>");
out.println("SQLState : " + e1.getSQLState() + "<br>");
out.println("VendorError : " + e1.getErrorCode() + "<br>");
e1.printStackTrace(out);
out.println("<br>");
} catch (Exception e2) {
e2.printStackTrace(out);
out.println("<br>");
}
out.println("</body>");
out.println("</html>");
out.close();
}
}
コンパイル・アーカイブ・配置
コンパイルのコマンドラインが長くなるので、バッチファイルを作成します。
jccu.bat 【Shift-JIS(ANSI)】 (C:\xweb\jstest\src)javac -d ..\war\WEB-INF\classes -encoding UTF8 -classpath C:\xampp\tomcat\lib\servlet-api.jar %1.java
コマンドプロンプトを起動して、 Javaソースとコンパイル用バッチファイルを置いた場所に移動します。 バッチを実行してコンパイルし、無事にクラスファイルが作られたら、 アップロードデータのトップに移動します。 アーカイバを実行して、作成されたアーカイブファイルをTomcat所定の位置にコピーします。 アーカイブファイル(.war)はWEBアプリと同じ名前にします。
C:\~ > cd \xweb\jstest\src ENTER C:\xweb\jstest\src> jccu JsTest ENTER C:\xweb\jstest\src> cd ..\war ENTER C:\xweb\jstest\war> jar cvf jstest.war * ENTER C:\xweb\jstest\war> copy /Y jstest.war \xampp\tomcat\webapps ENTER
Javaソース1行目の『不正な文字』でコンパイルが通らない場合は、 UTF-8のBOM が参考になるかもしれません。
| 説明 | コマンド | 作成ファイル | ファイルが作られる場所 |
|---|---|---|---|
| Javaソースのコンパイル | jccu(javac) | JsTest.class | C:\xweb\jstest\war\WEB-INF\classes |
| WEBアプリのアーカイブ | jar | jstest.war | C:\xweb\jstest\war |
| 上書き確認なしのコピー | copy /Y | jstest.war | C:\xampp\tomcat\webapps |
Tomcat所定の位置(C:\xampp\tomcat\webapps)にアーカイブファイル(*.war)を置くと、
Tomcatが自動的に展開して拡張子抜きの名前のフォルダを作成します。
アーカイブファイルを削除すると、Tomcatが作成したフォルダも自動的に消えます。
ただし、Tomcatが作成したフォルダの内容を変更した場合は、
それより新しく作られたアーカイブファイルが置かれるまで削除されません。
実行テスト
XAMPPコントロールパネルで、MySQLとTomcatとApacheを起動します。、
XAMPP MySQL行 [Start]
Tomcat行 [Start]
Apache行 [Start]
ウェブブラウザを起動してURLを入力します。
結果を確認します。
次の内容で、Javaサーブレットを同じWEBアプリ(jstest)に追加します。
| 種類 | 名前 | 説明 | 補足 |
|---|---|---|---|
| サーブレット名 | java02 | 任意の名前 | 設定(web.xml)内で使用 |
| Javaクラス | JsList | ソース内のクラス名 | クラスファイル(JsList.class) |
| URL | /neko/java02/ | 任意の文字列 | http://localhost:8080/jstest以下 |
WEB設定ファイル変更
WEB設定ファイルにサーブレットを追加します。
web.xml 【UTF-8】 (C:\xweb\jstest\war\WEB-INF)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4.xsd"
version="2.4">
<servlet>
<servlet-name>jstst</servlet-name>
<servlet-class>JsTest</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>jstst</servlet-name>
<url-pattern>/java01</url-pattern>
</servlet-mapping>
<servlet>
<servlet-name>java02</servlet-name>
<servlet-class>JsList</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>java02</servlet-name>
<url-pattern>/neko/java02/</url-pattern>
</servlet-mapping>
</web-app>
Javaソース作成
少しそれらしいプログラムを「UTF-8」で作成します。
JsList.java 【UTF-8】 (C:\xweb\jstest\src)
import java.io.IOException;
import java.io.PrintWriter;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
import java.sql.*;
public class JsList extends HttpServlet {
private static final String WEB_HOME = "/jstest";
public void doGet(HttpServletRequest req, HttpServletResponse res)
throws IOException, ServletException
{
String db_param = "?useUnicode=true&characterEncoding=UTF-8";
String db_name = "test";
String db_url = "jdbc:mysql://localhost/" + db_name + db_param;
String db_usr = "user01";
String db_pswd = "pass01";
res.setContentType("text/html; charset=UTF-8");
req.setCharacterEncoding("UTF-8");
PrintWriter out = res.getWriter();
out.println("<html>");
out.println("<head>");
out.println("<title>MySQLデータ表示テスト2</title>");
out.println("</head>");
out.println("<body>");
try {
Class.forName("com.mysql.jdbc.Driver").newInstance();
Connection con = DriverManager.getConnection(db_url, db_usr, db_pswd);
String query = "SELECT * FROM friend INNER JOIN pet ON friend.pcode = pet.pcode";
Statement stmt = con.createStatement();
ResultSet rs = stmt.executeQuery(query);
out.println("<table border=\"1\">");
out.println("<caption>ペットを飼っている友人リスト</caption>");
out.println("<tr><th>ID</th><th>名前</th><th>ペット名</th><th>写真</th>");
out.println("<th>種類</th><th>説明</th></tr>");
while (rs.next()) {
out.println("<tr>");
out.println("<td>" + rs.getInt("id") + "</td>");
out.println("<td>" + rs.getString("name") + "</td>");
out.println("<td>" + rs.getString("pname") + "</td>");
out.println("<td><img src=\"" + WEB_HOME + "/img/" + rs.getString("gazo") + "\"></td>");
out.println("<td>" + rs.getString("type") + "</td>");
out.println("<td>" + rs.getString("feature") + "</td>");
out.println("</tr>");
}
out.println("</table>");
stmt.close();
rs.close();
con.close();
} catch (SQLException e1) {
out.println("SQLException: " + e1.getMessage() + "<br>");
out.println("SQLState : " + e1.getSQLState() + "<br>");
out.println("VendorError : " + e1.getErrorCode() + "<br>");
e1.printStackTrace(out);
out.println("<br>");
} catch (Exception e2) {
e2.printStackTrace(out);
out.println("<br>");
}
out.println("</body>");
out.println("</html>");
out.close();
}
}
コンパイル・アーカイブ・配置
コマンドプロンプトを起動して、コンパイル・アーカイブ・コピーを行います。
C:\~ > cd \xweb\jstest\src ENTER C:\xweb\jstest\src> jccu JsList ENTER C:\xweb\jstest\src> cd ..\war ENTER C:\xweb\jstest\war> jar cvf jstest.war * ENTER C:\xweb\jstest\war> copy /Y jstest.war \xampp\tomcat\webapps ENTER
アーカイブファイル(.war)を作らないで、クラスファイル(.class)だけコピーした場合は、 Tomcatを再起動するまで結果が反映されません。
実行テスト
XAMPPコントロールパネルで、MySQLとTomcatとApacheを起動します。
XAMPP MySQL行 [Start]
Tomcat行 [Start]
Apache行 [Start]
ウェブブラウザを起動してURLを入力します。
結果を確認します。
次の内容で、WEBアプリ(jstest)にJSP(JavaServer Pages)を追加します。
| 種類 | 名前 | 説明 |
|---|---|---|
| リソース名 | jdbc/TestDB | MySQLアクセス用(任意の名前) |
| JSPファイル | JspBase.jsp | ソース/実行ファイル(コンパイル不要) |
| 設定ファイル | context.xml | リソース設定 |
リソース設定
WEBアプリ設定ファイルを作成して、データベースの情報を記述します。
context.xml 【UTF-8】 (C:\xweb\jstest\war\META-INF)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<Context>
<Resource name="jdbc/TestDB"
removeAbandoned="true"
removeAbandonedTimeout="60"
logAbandoned="true"
auth="Container"
type="javax.sql.DataSource"
maxActive="20"
maxIdle="60"
maxWait="1000"
username="user01"
password="pass01"
driverClassName="com.mysql.jdbc.Driver"
url="jdbc:mysql://localhost/test"
/>
</Context>
この設定は、{WEBアプリ名}.xml というファイル名で、Tomcat設定ディレクトリに置くこともできます。
C:\xampp\tomcat\conf\Catalina\localhost\jstest.xml
設定内容はTomcat再起動後に反映されます。
※ここに設定ファイルを作っても、webappsのアーカイブ(.war)を書き換えると自動的に削除されます。
JSPファイル作成
SELECT文を少し変えて、猫を飼っている友人だけ表示するJSPを作成します。
JspBase.jsp 【UTF-8】 (C:\xweb\jstest\war\jsp)
<%@ page contentType="text/html; charset=utf-8" %>
<%@ page import="java.sql.*, javax.sql.*, javax.naming.*" %>
<%
Context initCon = new InitialContext();
DataSource ds = (DataSource)initCon.lookup("java:comp/env/jdbc/TestDB");
Connection con = ds.getConnection();
Statement stmt = con.createStatement();
String query = "SELECT * FROM friend INNER JOIN pet ON friend.pcode = pet.pcode";
query = query + " where pet.type = '猫'";
ResultSet rs = stmt.executeQuery(query);
%>
<html>
<head><title>JSPでスッキリ</title></head>
<body>
<table border="1">
<caption>ネコを飼っている友人リスト</caption>
<tr>
<th>ID</th><th>名前</th><th>ペット名</th><th>写真</th>
<th>説明(模様など)</th>
</tr>
<%
while (rs.next()) {
%>
<tr>
<td> <%= rs.getInt("id") %></td>
<td> <%= rs.getString("name") %></td>
<td> <%= rs.getString("pname") %></td>
<td><img src="../img/<%= rs.getString("gazo")%>"></td>
<td> <%= rs.getString("feature") %></td>
</tr>
<%
}
con.close();
initCon.close();
%>
</table>
</body>
</html>
JSPの配置
WEBアプリ設定ファイル(C:\xweb\jstest\war\META-INF\context.xml)を
下記のフォルダにコピーします。
C:\xampp\tomcat\webapps\jstest\META-INF
JSPファイル(C:\xweb\jstest\war\jsp\JspBase.jsp)を
下記のフォルダにコピーします。
C:\xampp\tomcat\webapps\jstest\jsp
JSPファイルは、WEBアプリのホームポジション(webapps\{WEBアプリ名})の下であれば、
好きな場所に置けます。
ホーム直下か、ホームにサブディレクトリを作って、そこに置くのが一般的です。
Javaサーブレットは規則に従って各ファイルを決められたディレクトリに配置し、
設定ファイル(web.xml)に指定したURLで呼び出しますが、
JSPはコンパイル不要の単独ファイルで、比較的自由に配置できます。
URLには、WEB領域(webapps)からのパスを指定します。
最初からJSPファイルを所定の場所に作成しないのは、開発環境とWEB領域を区別するためです。
実際にWEBアプリを公開する時には、WEB領域にアーカイブファイル(.war)をアップロードします。
JavaサーブレットやJSPファイルをまとめて一つのファイルにすることで、
アップロードを簡単にしています。
実行テスト
XAMPPコントロールパネルで、MySQLとTomcatとApacheを起動します。
Tomcat起動中の場合は、一度停止してから再起動します。
XAMPP MySQL行 [Start]
Tomcat行 [Stop] [Start]
Apache行 [Start]
ウェブブラウザを起動してURLを入力します。大文字と小文字を正しく入力する必要があります。
結果を確認します。
次の内容で、WEBアプリ(jstest)にタグライブラリを使ったJSPを追加します。
| 種類 | 名前 | 説明 |
|---|---|---|
| リソース名 | jdbc/TestDB | MySQLアクセス用(context.xmlで指定した名前) |
| JSPファイル | JspTags.jsp | ソース/実行ファイル(コンパイル不要) |
JSPファイル作成
SELECT文を少し変えて、猫以外のペットを飼っている友人だけ表示するJSPを作成します。
JspTags.jsp 【UTF-8】 (C:\xweb\jstest\war\jsp)
<%@ page contentType="text/html; charset=utf-8" %>
<%@ taglib uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/sql" prefix="sql" %>
<%@ taglib uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/core" prefix="c" %>
<sql:query var="rs" dataSource="jdbc/TestDB">
SELECT * FROM friend INNER JOIN pet ON friend.pcode = pet.pcode
WHERE pet.type <> '猫'
</sql:query>
<html>
<head><title>タグライブラリでもっとスッキリ</title></head>
<body>
<table border="1">
<caption>ネコ以外を飼っている友人リスト</caption>
<tr>
<th>ID</th><th>名前</th><th>ペット名</th><th>写真</th>
<th>タイプ</th><th>説明</th>
</tr>
<c:forEach var="row" items="${rs.rows}">
<tr>
<td>${row.id}</td>
<td>${row.name}</td>
<td>${row.pname}</td>
<td><img src="../img/${row.gazo}"></td>
<td>${row.type}</td>
<td>${row.feature}</td>
</tr>
</c:forEach>
</table>
</body>
</html>
アーカイブ・配置
これが最後なので、アーカイブを行って、WEB領域のアーカイブファイルを最新にしておきます。
コマンドプロンプトを起動して、アーカイブとコピーを行います。
C:\~ > cd \xweb\jstest\war ENTER C:\xweb\jstest\war> jar cvf jstest.war * ENTER C:\xweb\jstest\war> copy /Y jstest.war \xampp\tomcat\webapps ENTER
自動展開したjstestフォルダに、作成したJspTags.jspが存在することを確認します。
実行テスト
XAMPPコントロールパネルで、MySQLとTomcatとApacheを起動します。
XAMPP MySQL行 [Start]
Tomcat行 [Start]
Apache行 [Start]
ウェブブラウザを起動してURLを入力します。大文字と小文字を正しく入力する必要があります。
結果を確認します。
ちょっとWEB気分
他の端末がLANで接続中の場合は、その端末で呼び出してみます。
最初に、XAMPPをインストールしたパソコンのホスト名とIPアドレスを確認しておきます。
XAMPPコントロールパネルで、MySQLとTomcatとApacheを起動して、TOMCAT管理画面を表示します。
XAMPP MySQL行 [Start]
Tomcat行 [Start]
Apache行 [Start]
Tomcat行 [Admin]
右側の [Server Status] をクリックして、
前述の『各種設定』で登録したTOMCAT管理ユーザーでログインします。

サーバ情報のホスト名(Hostname)とIPアドレス(IP Address)を確認します。
他の端末で、ウェブブラウザを起動してURLを入力します。
localhostの代わりにホスト名かIPアドレスを指定します。
実行テストと同じ内容が表示されるはずです。
PHP開発環境について
XAMPPをインストールした後、PHP開発環境を設定します。
php.ini (C:\xampp\php)
[PHP]
:
:
; PHP's default character set is set to empty.
; http://php.net/default-charset
default_charset = "UTF-8"
:
:
[Date]
; Defines the default timezone used by the date functions
; http://php.net/date.timezone
date.timezone = Asia/Tokyo
:
:
[mbstring]
; language for internal character representation.
; http://php.net/mbstring.language
mbstring.language = Japanese
; internal/script encoding.
; Some encoding cannot work as internal encoding.
; (e.g. SJIS, BIG5, ISO-2022-*)
; http://php.net/mbstring.internal-encoding
mbstring.internal_encoding = UTF-8
:
:
PHPファイルは、C:\xampp\htdocs\ の下に置いて
http://localhost/~.php で実行します。
PHP専用のサブディレクトリを作って、まとめて置いといたほうがいいかもしれません。